デイキャンプ(日帰り)のご準備について

デイキャンプ(日帰り)のご準備について

集合・解散時間と場所

プログラム名 日程集合時間解散時間場所
デイキャンプあおぞら7/22・ 7/23・ 7/249:0017:00京都駅八条口 JR東改札口前
または京都駅八条口南側サンクンガーデン降り口付近(※)
幼児1DAY8/19
※8/20(延期日)
9:0016:00
※どちらの集合場所になるかはリーダーからの電話連絡の際にお伝えします。
  • 集合時間に遅れないように、余裕をもって集合場所にお越しください。
    (リーダーは集合時間の30分前より集合場所に待機しています。)
  • トイレは集合する前にすませておいてください。貸切バスにはございません。
  • バス酔いの原因にもなりますので、体調を整えるとともに出発日は必ず朝食を摂ってきてください。心配な方は酔い止め薬をご用意ください。
  • 解散時間は交通事情により多少遅延することがあります。予めご了承ください。

デイキャンプあおぞら(小学生)の持ち物

おうちの人といっしょによういしよう!
★もちものには名まえをかいておこう。(名前があれば紛失の際お探しできます。)
★もちものはできるだけじぶんでよういしよう!(間違えてお友達の服を持って帰ってしまった!などの取り違えを無くすためご協力ください)

※昼食はYMCAで用意します。 
※毎朝、YMCAで用意するお弁当を各自のリュックサックに入れます。お弁当の入る余裕があるサイズのリュックサックをご用意ください。
※弁当のサイズ 縦14.7㎝×横14.7㎝×高さ7cm程度の大きさです。

品名備考
1水とうお水かお茶を入れてきてください(1リットル程度)
2ぼうしつばの広いものをご用意ください。サンバイザーは不可。
3うんどうぐつ集合時に履いてきてください。
4あまぐ折りたたみ傘とカッパ(ポンチョでも可)
5タオル汗ふき用
6きがえセット上下の着替え・下着・靴下
不意の雨やたくさん汗をかいた時のため。
濡れないようにビニール袋に小分けにして入れてください。
7ビニールぶくろバス酔いの時や洗濯物などを入れるために使います。
10~20Lの袋を各3枚程度
8ハンカチ
ティッシュ
 
9レジャーシート子どもが扱える大きさのもの。
10ひっきようぐえんぴつと消しゴム。
11おくすり酔い止め薬や常備薬など必要な薬はご持参ください。
救急薬品はYMCAで用意しています。
12日やけどめクリーム必要な方はお持ちください。
13虫よけグッズ必要な方はお持ちください。

●2日目(7/23)にのみ必要なもの

品名備考
1みずぎ 
2くつしたくるぶしが隠れる長さ
3ビーチサンダルクロックスなど、かかとが固定できるもの
4タオル大きいもの1枚、小さいもの1枚
川遊びのための持ち物です。

●3日目(7/24)にのみ必要なもの

品名備考
1ぐんて 綿100%の軍手を1組。

※お願い※
●前述の表にしたがい、できるだけ参加者自身が荷物をつめてください。  
●荷物は一つのリュックサックにまとめてください。
●キャンプ生活に不要なものは持って来ないでください。(例:貴重品 、 携帯電話 、 ゲーム 、 マンガ 、 カメラ等)
●不要な現金は持って来ないでください。
●おやつは不要です。
●キャンプの忘れ物は10月末までYMCAで保管いたしますが、それ以後は処分いたします。

幼児1DAYの持ち物

おうちのひとと いっしょに よういしよう!
★もちものには なまえを かいておこう。(名前があれば紛失の際お探しできます)
★持ち物はできるだけお子様と一緒に用意してください。(間違えてお友達の服を持って帰ってしまった!などの取り違えを無くすためご協力ください)

※昼食はYMCAで用意します。 
※YMCAで用意するお弁当を各自のリュックサックに入れます。
※お弁当の入る余裕があるサイズのリュックサックをご用意ください。
※弁当のサイズ 縦14.7㎝×横14.7㎝×高さ7cm程度の大きさです。

品名備考
1すいとうお水かお茶を入れてきてください(1リットル程度)
2ぼうしつばの広いものをご用意ください。サンバイザーは不可。
3うんどうぐつ集合時に履いてきてください。
4あまぐ折りたたみ傘とカッパ(ポンチョでも可)
5たおる汗ふき用
7びにーるぶくろバス酔いの時や洗濯物などを入れるために使います。
10~20Lの袋を各3枚程度
8はんかち
てぃっしゅ
 
9ひっきようぐ鉛筆と消しゴム。
10おくすり酔い止め薬や常備薬など必要な薬はご持参ください。
救急薬品はYMCAで用意しています。
11ひやけどめくりーむ必要な方はお持ちください。
12むしよけぐっず必要な方はお持ちください。
13よびのふく いっしき下着・靴下・半袖Tシャツ・半ズボン
14かわあそびせっとバスタオル・水着・Tシャツ(ラッシュガードなどでも可)・靴下(くるぶしが隠れる長さ) ひとつの袋にまとめてご用意ください。
15さんだるクロックスなどのサンダル。かかとが固定できるもの。

※お願い※
●前述の表にしたがい,できるだけ参加者自身が荷物をつめてください。  
●荷物は一つのリュックサックにまとめてください。
●キャンプ生活に不要なものは持って来ないでください。(例:貴重品 、 携帯電話 、 ゲーム 、 マンガ 、 カメラ等)
●不要な現金は持って来ないでください。
●おやつは不要です。
●キャンプの忘れ物は10月末までYMCAで保管いたしますが、それ以後は処分いたします。

保護者の皆様へのお願い

●プログラム日までに、お子様に動機づけをしてあげてください。参加しようとするキャンプについての保護者の一言が、お子様のやる気を決します。温かい励ましで送りだしてあげてください。またキャンプ参加時まで計画的に生活してください。ゆとりと自信につながります。子ども達は、役割や目標を持ちながらグループの中で協力し活動しています。緊急の場合を除き、キャンプ中のお子様への電話はご遠慮いただくようお願いします。

●YMCAでは、すべての子ども達が初めての出会いからキャンプを始めるようにしています。小学生以上のキャンプでは、お友達やごきょうだいと一緒にご参加の場合も、あえてグループを分けております。ご了承ください。

●原則として、雨天でもプログラムを実施いたします。台風接近や災害などによりプログラムを中止する場合は、YMCAよりご連絡いたします。

●プログラム中に医療機関を受診しなければならない場合は、保護者へご連絡、ご相談いたします。(キャンプ参加中は連絡が取れるようにしておいてください。)その際にかかる受診料は、YMCAが立て替えて支払いいたします。
※医療機関では無保険診療となります。その後健康保険適用の場合、診療費差額請求などの手続きをお願いします。予めご了承ください。
●アレルギー等で食事内容の変更が必要な方は事前にご相談ください。
●各ご家庭で事前の健康管理をお願いいたします。健康診断書の提出は必要ありません。参加日まで規則正しい生活をし、身体的にも精神的にも充分な準備をしてください。
●数日のあいだ下痢が続いている場合や感染の可能性のある症状がある場合は、必ず医師の診断を受けてから参加してください。
●下記の方は水あそびができない場合があります。該当する方はその旨を必ず事前にご連絡ください。

A.ツベルクリン反応自然陽転1年以内の人
B.結核既往者、ろく膜炎の人
C.心臓、腎臓に疾患のある人
D.貧血、めまいを起こしやすい人
E.目、耳、皮膚に病気のある人
F.糖尿病、川崎病、高血圧症、低血圧症の人
G.てんかん体質や卒倒症の体質の人
※いずれの場合も、医師に相談してください。また、これ以外の場合でも医師より運動を禁じられている人は泳げません。

【キャンプ前日】
●前夜は早く寝て睡眠を充分とってください。
●荷物を準備し、当日の朝にあわてることのないようにしてください。

【キャンプ当日】
●朝食はできるだけ早めに摂り、時間にゆとりを持って集合場所にお越しください。
●ご集合前にトイレを済ませてください。
●健康状態をチェックしていただき、必ず検温を行ってください。
※37℃以上の発熱や風邪の症状がある場合は、ご参加をお控えいただくようお願い致します。
●「デイキャンプあおぞら」にご参加の方は、お家に帰ったら翌日の準備をし、早めに就寝して翌日に備えてください。

キャンセル規定

キャンセル方法、キャンセル規定については以下のリンクよりご確認ください。
(サマープログラム参加要項トップページへ戻ります)

<幼児1DAYへご参加の方へ>

延期の判断は、8月18日正午までに行います。延期日に参加できない場合でも上記のキャンセル規定則り、キャンセル料が発生します。延期日程にご参加いただけない場合、返金は行いませんので予めご了承ください。

活動報告について

キャンプの様子は、活動報告のページでご覧いただけます。
[活動報告URL]http://kyotoymca.or.jp/goc/

         


旅行企画・実施

公益財団法人 京都YMCA
〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町2
京都YMCAウエルネスセンター内
(京都府知事登録旅行業第2-620号)
一般社団法人全国旅行業協会正会員

担当者の説明に不明な点は、旅行業務取扱管理者にご質問ください。
旅行業務取扱管理者:阿部 和博

キャンプのお問い合わせはこちらまで 
TEL(075)255-4709
Email  wellness@kyotoymca.org