サマープログラム2025参加要項

サマープログラム2025参加要項

サマープログラムにご参加いただく方は必ず以下の参加要項をご確認いただき、ご準備をお願いいたします。

▽目次タイトルをクリックすると移動します

プログラムごとのご案内(参加されるプログラムの要項をご確認ください)

キャンプ(日帰り/宿泊)のご参加にあたって

スイミングのご参加にあたって

体操教室のご参加にあたって

各プログラム共通(全員の方がご確認ください)

欠席連絡・臨時休講

駐車場・駐輪場

キャンセル規定および返金

京都YMCA個人情報保護方針


プログラムごとのご案内

キャンプのご参加にあたって

1.YMCA のキャンプの目的

キャンプは、すべてのキャンパー一人ひとりの全人的な成長、聖書によって示された人格の涵養を基礎として、その時代と社会に対応しながら運営されていくものであり、青少年に対する有効な教育の手段です。そして、キャンプという生活の中で獲得されたものが人間の成長にとって大切なものを伝えていく働きとなることを願いとします。

(1)自然生活を楽しみ、自然に適応する能力を身につける
(2)良い習慣を育て実践する
(3)健康のための知識を得て、自分の身体を守る方法を知る
(4)生活を豊かにする技術を学び、創造力を育む
(5)良き友人を作る方法を学び、互いの存在と生命を尊重する心を育む
(6)民主的なグループ経験から、社会に関わる責任感を育む
(7)神の恵みを知り、感謝の気持ちを養う                                                                                                                                                                                                                   
(日本YMCAキャンプスタンダードより)

人間形成に必要とされる価値は様々ですが、YMCAはその中でも4つの価値:
Caring(思いやり)、Honesty(誠実さ)、Responsibility(責任感)、Respect(尊敬心)に注目し、プログラムの中に取り入れ、子ども達に伝えていきます。

YMCAのキャンプでは、小集団に分かれてリーダーと共に生活をし、互いに協力することを体験します。プログラムを楽しみながら、異年齢の仲間と小集団で生活する中で、新たな価値観と出会い、互いを認め合いながら協力することを体験するのです。これは子ども達が共に生きることの大切さを学べる貴重な体験となります。

この体験の中で子ども達が、上記の4つの価値観を意識し実践することに意味があります。この経験を通して子ども達の人格の中にこの価値観が生涯にわたって育まれ、一人ひとりが『自分を大切にするとともに、自分以外の人も大切にする生き方を身に付けること』がYMCAの願いなのです。

2.参加説明会

ご参加される方のための説明会です。キャンプの流れや持ち物を説明させていただきます。
参加は任意ですが、はじめての方や担当者と話されたい方はぜひご参加ください。

日時 第1回:7月10日(木)14:00~   第2回:7月12日(土) 10:00~  
場所 京都YMCA本館内教室

※会場の部屋については、当日館内掲示にてご案内いたします。ご予約や申し込みは不要です。
※それぞれの回の内容は同じです。ご都合の良い回にご参加ください。

3.ご予約後の手続きの流れ

参加費のお支払い・・・必ず期日までにお手続きをお済ませください。

参加説明会・・・持ち物やキャンプの流れを説明いたします。(上記説明会日程参照)
※都合が合わない場合や説明会終了後に申し込まれた場合、ご不明な点な等ございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせください。

YMCAでは・・・ディレクターとリーダーがミーティングを行います。
・調査書のチェック健康・アレルギーチェックグループ分け
・プログラム内容、プログラムスケジュールの検討・決定最終確認
・実施場所との打ち合わせ再度の安全確認等

電話連絡・・・プログラム約1週間前より順にお子様を担当するリーダーよりお電話いたします。保護者の方へ、持ち物の確認、体調の確認と、お子様へ直接お話をさせていただきます。

キャンプへのご参加

報告書のメール配信                          

写真販売について
キャンプ中に撮影した写真をお買い求めいただけます。詳しいご案内は報告書とともにメールいたします。写真販売実施期間をご確認いただき、期間内にインターネットにてお申込みください。

4. 運営組織と指導者

上図運営組織の管理指導の下、それぞれのキャンプにディレクターが配置されています。ディレクターは経験あるYMCAスタッフが責任をもって担当します。キャンプにはディレクターの指導の下、子ども達と全生活を共にするグループリーダーとプログラムを担当するプログラムリーダーがいます。いずれも事前に理論、実技、実習のトレーニングを充分に受けた大学生ボランティアがその任にあたります。
その他にキャンプ場には運営管理を担うスタッフが、常時駐在しています。これらディレクター、グループリーダー、プログラムリーダー、管理スタッフが事前に(キャンプ毎)打ち合わせを行い、キャンプを運営しています。

YMCAキャンプリーダートレーニングとは
4月(面接) 担当ディレクターの面接を受け、子どもとの触れ合いに喜びと情熱を燃やす若者が、リーダーとして登録されます。
5~6月(救急法) 事故が発生しないようにプログラムを吟味することがリーダーの第一の使命です。しかし、万一に備えての知識と技術の習得も大切な使命です。(理論)YMCAキャンプは教育キャンプです。理論的な裏付けが欠かせません。各分野の第一人者による講義が2週間に渡って実施されます。
7月(実技)いよいよキャンプ場でのトレーニングです。本番を目前にして意気が上がります。キャンプを遂行するために必要なスキルを体得するとともにリーダー同士の絆も深まっていきます。

5.キャンプの 1 日とキャンププログラム

YMCAのキャンププログラムといえば水遊びやカヌー、ハイキングなどと思われがちです。しかし本当に私達が大切にしていることは「キャンプ生活そのもの」です。

YMCAのキャンプでは子ども達を6~10人のグループに分け、グループには1人のリーダーが24時間行動を共にします。子ども達はグループの中で友達と生活を共にし、様々なことを学びます。共同生活をする中で自己を主張し、他者を受け入れ、仲間やリーダーに助けられながら体験をし、自分と他者の大切さを知るのです。子ども達は楽しい水遊びや、ハイキングなどとともに、友達やリーダーといっしょに「生活する」ことの楽しさ、工夫や協力、発見の楽しさを学びます。

水遊びやハイキングなどはキャンプ生活のひとつのバリエーションです。子ども達が生活を楽しみ興味を広げる意味で、意欲的に参加できるキャンプのプログラムを準備しています。

また、YMCAの小学生以上のキャンプでは、お友達やごきょうだいと一緒にご参加の場合でも、あえてグループを分けています。そうすることにより、どの子ども達も友達作りからキャンプを始めることができるからです。

YMCAではそのような生活としてのプログラムを多彩に用意し、経験豊かなディレクターと、トレーニングを充分受け、子どもへの愛情をいっぱいに持ったリーダーが、子ども達を指導します。

移動も現地での行動もグループ活動となりますので、自分自身や仲間に目を向け、気づき行動することがお子様を一回りも二回りも成長させます。

▽各キャンプの集合解散、持ち物等の詳細をクリックしてご覧ください。

▽キャンプにお薬を持参される方はお薬連絡フォームを送信してください。


スイミングのご参加にあたって

スケジュール

水遊びコース 7/28(月)~7/30(水) 連続3日間

水遊び113:15~14:15(60分)
水遊び214:30~15:30(60分)
水遊び315:45~16:45(60分)

集中スイミングⅠ期 8/1(金)~8/5(火)連続5日間

A13:15~14:35(80分)
B14:50~16:10(80分)
C16:25~17:45(80分)※
かじきまぐろキング以上の泳力の方は、4日(月)・5日(火)はタイム計測のため18:05までの講習となります。

集中スイミングⅡ期 8/7(木)~8/10(日)連続4日間

D13:15~14:45(90分)
E15:00~16:30(90分)
F16:45~18:15(90分)
かじきまぐろキング以上の泳力の方は、9日(土)・10日(日)はタイム計測のため18:35までの講習となります。

【保護者の皆様にお願い】

・終了時間に合わせてお迎えに来てください。なお、6階観覧席からプール内をご覧いただけます。
・講習会終了後、1階もしくは6階ロビーでお待ちください。5階受付前でのお迎えはお控えください。あらかじめお子様と待ち合わせの階や場所を決めておいてください。

◎健康管理について

・毎日ご自宅で検温をしていただき、発熱、咳などの風邪の症状がある場合はご参加をお控えください。
・水泳はきわめて運動量の多いスポーツですので、ご家庭で充分な健康管理を行ってください。特に疲労から事故が生じやすいので、睡眠・休養・食事には十分な配慮をお願いします。
・「とびひ」などの皮膚接触感染の病気の場合は医師にご相談ください。ご不明な場合は、クラス担当にご相談ください。

◎来館されてからの順路

小学生以上のお子様はなるべく階段をお使いください。


・受付は、講習会開始時刻の15分前から始めます。
・講習会証を出してロッカー室に入ります。
・ロッカー室での着替えも、スイミングプログラムの一部ですので基本的にひとりで着替えていただきます。ロッカー室にはリーダーがおりますのでご安心ください。
・館内の各教室では授業等を行っています。他の階への立入りはご遠慮ください。また、1階ロビーなどを走り回ったり、騒いだりしないようにお願いいたします。

◎持ち物について  

□バスタオル
□水着…夏休みのスイミングスクールは水着・水泳帽ともにお手持ちのもので構いません。なるべくスクール水着や競泳タイプの水着の着用をおすすめします。なお、YMCAユニフォームのご購入をご希望の方は6階受付にてお買い求めください。      
□水泳帽…水泳帽の前(額の部分)に名前を書いてください。
□ゴーグル…バタ足で5メートル以上泳げる方は、できるだけ着用してください。(水慣れのレベルでは、プールの中で目を開ける練習をする場合があります。)
□講習会証…クラス初日に5階受付にてお渡しいたします。
□ビニール袋…濡れた水着・水泳帽を、ビニール袋に入れてお持ち帰りいただきます。

※必ず持ち物すべてにお名前をフルネームでお書きください。

YMCAユニフォーム(希望者のみ) 
男子水着 3,500円 / 4,500円(ハーフパンツタイプ)
女子水着 4,600円 / 5,500円(ハーフパンツタイプ)
スイミングキャップ …  1,000円
ゴーグル … 1,700円  

◎グループ分けについて

・初日に泳力チェックを行い、グループ分けを行います。初日に欠席された場合には、初回参加日に行います。グループ分けは、単にどれだけの距離が泳げるかの視点ではなく、基礎がどれだけ身についているかを見て判断します。 


体操教室のご参加にあたって

●スケジュール (連続5日間)

■Ⅰ期  8/1(金)~8/5(火)

体操が好きになる教室A9:00~10:15(75分)
わくわく体操教室110:45-11:45(60分)
体操が好きになる教室B13:15~14:30(75分)
体操が好きになる教室C14:45~16:00(75分)

■Ⅱ期  8/7(木)~8/11(月)

体操が好きになる教室D9:00~10:15(75分)
わくわく体操教室210:45~11:45(60分)
体操が好きになる教室E13:15~14:30(75分)
体操が好きになる教室F14:45~16:00(75分)

●集合

・クラス開始10分前に地階マナホール前にご集合ください。早くお越しいただいた場合は、1階ロビーにてお待ちください。
・できるだけ体操用の服に着替えた状態でお越しいただきますようお願いいたします。

●保護者の方へ

1階ロビーまたは地階を待合室としてご利用ください。マナホール入り口からクラスの様子を見ていただくことが可能です。

●持ち物
□体操服(動きやすい服装。半袖Tシャツにハーフパンツ等。)
□室内靴
□タオル
□水分補給用お茶やお水(暑いので多めに)


必ず、持ち物すべてにフルネームでお名前をお書きください

【お願い】

・発熱、咳などの風邪の症状がある場合は参加をお控えください。


各プログラム共通

欠席連絡・臨時休講について

◎欠席連絡

・スイミング・体操教室は、クラス開始時刻までに欠席連絡フォームでご連絡ください。欠席された場合の振替受講はございません。あらかじめご了承ください。

キャンププログラムは上記フォームでのご連絡をお受けできません。キャンプ担当者携帯電話またはウエルネスセンター事務局(TEL:075-255-4709 ※)にご連絡ください。
※事務局対応可能時間:日曜・祝日以外の9時~20時

◎臨時休講となる場合

気象警報(大雨・暴風の両警報発令時または、特別警報発令時)…クラス開始2時間前までに解除されてない場合は休講となります。大雨警報のみ、または暴風警報のみ発令時はクラスを実施します。


駐車場・駐輪場について

・YMCA専用の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。自転車でお越しの場合は、駐輪登録証が必要です。6階受付にて駐輪の登録をお願いいたします。
・やむをえず自動車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。YMCA付近に駐停車されますと大変危険で、近隣の迷惑となりますので、お停めにならないようお願いいたします。


キャンセル規定および返金について

参加をキャンセルされる場合はキャンセルフォームの送信が必要です。こちらのページからお手続きください。お電話やメールでのキャンセルは承っておりません。

〇宿泊キャンプのキャンセル規定

お申し込み後、参加をキャンセルされた場合は下記の費用を取消料として頂戴します。

イ プログラム開始日の前日から起算してさかのぼって20日目にあたる日以降に解除する場合
  ・・・・・・参加費の20%(ロからホまでに掲げる場合を除く)
ロ プログラム開始日の前日から起算してさかのぼって7日目にあたる日以降に解除する場合
  ・・・・・・参加費の30%(ハからホまでに掲げる場合を除く)
ハ プログラム開始日の前日に解除する場合 ・・・・・・参加費の40%
ニ プログラム開始当日に解除する場合・・・・・・参加費の50%(ホに掲げる場合を除く)
ホ プログラム開始後の解除又は無連絡不参加の場合・・・・・・・参加費の100%

〇スイミング・体操・日帰りキャンプのキャンセル規定

お申し込み後、参加をキャンセルされた場合は下記の費用を取消料として頂戴します。

イ プログラム開始日の前日から起算してさかのぼって10日目にあたる日以降に解除する場合
  ・・・・・・参加費の20%(ロからホまでに掲げる場合を除く)
ロ プログラム開始日の前日から起算してさかのぼって7日目にあたる日以降に解除する場合
  ・・・・・・参加費の30%(ハからホまでに掲げる場合を除く)
ハ プログラム開始日の前日に解除する場合 ・・・・・・参加費の40%
ニ プログラム初日開始前に解除する場合・・・・・・参加費の50%(ホに掲げる場合を除く)
ホ プログラム開始後の解除又は無連絡不参加の場合・・・・・・・参加費の100%

≪ご注意≫
・上記キャンセル料は、キャンセルフォームの送信日時から起算いたします。
・プログラム参加申し込みは、参加費のお支払いをもって完了いたします。必ず期日までにお支払いをお願いします。
・期日までにお支払いがなく、該当プログラムにキャンセル待ちが発生している場合は、自動的に申込予約を取り消す場合がありますのであらかじめご了承ください。
※お申込み後、参加されるプログラムを変更される場合も上記のキャンセル規定に則ります。

旅行条件2025(キャンププログラムのみ)

〈返金の払い戻し期日について〉

・キャンセル受付(フォーム送信)後、約1~2ヶ月程度の準備期間をいただきます。
・払い戻し期日がわかり次第、事務局よりメールでご連絡いたします。
・キャンセル料を差し引いた金額を、参加費のお支払い方法に関わらず指定の銀行口座へ振込にて払い戻しいたします。
 ※恐れ入りますが振込手数料440円を差し引いた金額の払戻しとなります。


京都YMCA個人情報保護方針

京都YMCAでは、個人情報が個人の人格尊重のもとに慎重に取り扱われるべきものであるとの自覚に基づき、個人情報の適切な保護に務めます。個人情報の取り扱いにつきましては、以下のルールに従います。

また、この方針は、公益財団法人京都YMCA、学校法人京都YMCA学園の京都YMCA組織全体の方針と致します。

1 京都YMCAは、個人情報保護に関する「個人情報保護規程」を定め、関係する法令等を遵守します。
2 京都YMCAは、取得した個人情報について適切な安全措置を講じることにより、個人情報の漏洩、紛失、毀損または個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
3 京都YMCAは、無断で個人情報を集めることはいたしません。皆様に対して、利用目的をあらかじめ明らかにした上で個人情報の提供をお願いしております。
4 個人情報利用の目的
 ・事業実施上の資料、連絡、募集の告知、機関誌の送付
 ・京都YMCA主催事業、京都YMCA関係団体主催事業の告知
5 皆様の個人情報を、取り扱いに関する安全管理措置契約をあらかじめ締結した委託先以外の第三者に、ご本人の承諾なしに提供することはいたしません。
6 個人情報の開示、訂正、利用停止などをご希望の場合は、誠意をもって応じます。
7 京都YMCA個人情報保護方針及び個人情報保護規程等は、関係法令の改廃や情勢の変化により、適宜変更します。

個人情報に関するお問い合わせ
個人情報の取扱いに関するご要望お問い合わせは、下記までお願い致します。

京都YMCA 本部事務局
604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町
TEL (075)231-4388
FAX (075)251-0970
E-mail: honbu@kyotoymca.org 


お問合せ先

公益財団法人 京都YMCA
京都YMCAウエルネスセンター

〒604-8083
京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2番地
TEL. 075-255-4709

Eメール wellness@kyotoymca.org

受付時間 9:00~20:00
休館日 日曜日、祝祭日
    12月29日~1月4日